2024年4月12日をもって規約を改定しております。
最新の規約はこちらをご確認ください。

この規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社hacomono(以下「当社」といいます。)が提供する会員管理・予約・キャッシュレス決済等システムサービス「hacomono」と、Technogym S.p.A.及びその日本支社であるテクノジム ジャパン株式会社(以下「テクノジム」といいます。)が提供する「mywellness」とを連携させる「hacomono mywellness連携サービス」(以下、第3条第1号に定めるところにより、「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものです。本サービスのご利用を希望される方(以下「お客様」といいます。)は、本規約に同意のうえ、当社指定の申込書にてお申し込みください。当社は、申込書を受理した後、本サービスの利用の可否を当社の基準に従って判断し、当社が本サービスの利用を承諾する場合にはその旨をお客様に通知します。当社がお客様の本サービスの利用の承諾を通知した時点で、当社との間に本規約を内容とする契約(以下「本契約」といいます。)が成立いたします。本規約は、本サービスを利用する全ての方に適用されます。本サービスをご利用になる前に、本規約の内容をよくお読みください。

第1条(総則・適用範囲)

1.本契約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関するお客様と当社との間の権利義務関係を定めることを目的とし、お客様と当社との間の本サービスの利用に関する一切の関係について適用されるものとします。
2.当社が、本サービスの利用画面又は当社サイト(第3条において定義します。)に本サービスに関する個別規定や追加規定(以下「個別追加規定」といいます。)を掲載する場合、お客様に個別追加規定をメール等により送信する場合、又はお客様と別途個別契約を締結する場合、それらの個別追加規定及び個別契約(以下総称して「個別契約等」といいます。)も本規約の一部を構成するものとし、個別契約等が本規約と抵触する場合には、当該個別契約等が優先されるものとします。
3.お客様は、本契約に従って本サービスを利用しなければならないものとします。

第2条(本規約の変更)

1.当社は、以下に定める場合、お客様の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。当社は、以下に定める場合に本規約を変更するときは、変更内容を当社指定の方法で周知するものとします。
(1)本規約の変更が、お客様の一般の利益に適合するとき。
(2)本規約の変更が、お客様の契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及びその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2.前項の場合、当社は、変更後の本規約の効力発生日の1週間前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を当社サイト又は本サービス上に掲示し、又はお客様に電子メール等の電磁的方法で通知します。
3.前二項に定めるほか、当社は、当社が定めた方法でお客様の同意を得ることにより、本規約を変更することができます。

第3条(定義)

本契約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
(1)「本サービス」
当社が提供する会員管理・予約・キャッシュレス決済等システムサービス「hacomono」とテクノジムが提供する「mywellness」を連携させ、情報及びデータのやり取りを実現する「hacomono mywellness連携サービス」をいいます。
(2)「当社サイト」
当社が運営する本サービス内容を広告宣伝するウェブサイト(https://www.hacomono.jp/)をいいます。
(3)「エンドユーザー」
お客様が提供するサービス(次号に定義します。)を利用するために本サービスを利用する個人又は法人、団体をいいます。
(4)「お客様提供サービス」
お客様がエンドユーザーに対して提供するサービスをいいます。
(5)「登録情報」
お客様が本サービスの利用開始にあたり、当社に対して提供した情報であって、本サービスの利用において、当社の定める方法によりシステム設定やシステムサポートに必要となる情報をいいます。なお、登録情報に次号に定めるエンドユーザー情報は含まれないものとします。
(6)「エンドユーザー情報」
エンドユーザーがお客様提供サービスを利用するにあたって、お客様に提供する当該エンドユーザーに関する情報をいいます。
(7)「当社コンテンツ」
本サービスにおいて当社がお客様及びエンドユーザーに対し提供する全ての情報(文章、画像、動画、音声、音楽その他のサウンド、イメージ、ソフトウェア、プログラム、コードその他のデータを含みますが、これらに限りません。)をいいます。
(8)「登録情報等」
登録情報、お客様コンテンツその他の本サービス及び当社サポートサービスに関連して当社がお客様から取得した一切の情報をいいます。
(9)「当社サポートサービス」
本サービスの導入支援、質問回答、アップデート及びお客様の顧客継続率向上のためのデータ分析サービスなどを含む、当社がお客様をサポートするためのサービスをいいます。
(10)「知的財産権」
著作権(著作権法第27条及び同法第28条の権利を含みます。)、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(これらの権利を取得し、又はこれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。
(11)「当社が定めるプライバシーポリシー」
当社の以下Webページにて掲載したものをいいます。
https://www.hacomono.jp/company/privacy/

第4条(テクノジムとの契約及び連携)

1.お客様は、本サービスを利用するにあたって、テクノジムとの間で「mywellness(マスターサブスクリプション契約及びデータ処理契約(DPA))」の利用契約を締結することが必要となります。また、テクノジムとの間で契約を締結するにあたっては、お客様が、自らの責任においてテクノジムとの契約内容を検討し、契約を締結するものとします。
2.お客様は、本サービスを利用するにあたって、「mywellness」のAPIを利用する際に必要となるAPI情報その他お客様認証情報をテクノジムから取得し、当社の指定する方法で当社に提供することが必要となります。なお、API とは Application Programming Interface の略であり、あるアプリケーションの機能や管理するデータなどを他のアプリケーションから呼び出して利用するための接続仕様のことを言います。
3.お客様は、当社に対するAPI情報その他お客様認証情報の提供にあたっては、真実かつ正確な情報を提供しなければならず、当社は、お客様自身が提供した認証情報を前提として、テクノジムと連携するものとし、お客様認証情報の内容に虚偽、誤り又は記載漏れがあったことによりお客様に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
4.当社は、本サービスへの申込みをもって、お客様の情報をテクノジムと連携することについて、お客様の指示があったものとみなします。当社がテクノジムとの間で連携を実施した場合、テクノジムが提供するサービスのお客様認証情報につき不正使用その他の事故があっても当社は当社とテクノジムとの間の連携に係る取引を有効なものとして取り扱うものとし、万一これによってお客様に損害が生じた場合でも、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き当社は責任を負いません。 また、テクノジムが提供するサービスのお客様認証情報は、お客様の責任で厳重に管理し、他人に知らせず、紛失・盗難に遭わないよう十分注意するものとします。
5.本サービスの利用にあたり、以下の各号に該当する事象が発生した場合は、当社は、テクノジムと連携して情報収集にあたるため、必要に応じ、お客様の情報をテクノジムに対し開示することができるものとします。なお、当社がテクノジムに開示した情報は、テクノジムによって管理されるものとし、テクノジムによる管理不十分、使用上の過誤、不正使用等により発生した損害または損失について当社は責任を負いません。
(1)お客様の情報が流出・漏洩した場合、またはそのおそれがある場合
(2)不正利用が発生した場合、またはそのおそれがある場合

第5条(mywellnessの利用)

1.お客様は、mywellnessにおけるアカウントの登録・利用等に関し、テクノジムが定める各規約に従うものとします。
2.お客様は、mywellnessにおけるアカウントおよびパスワードの登録・管理等の責任を負うものとします。
3.お客様のmywellnessにおけるアカウントおよびパスワードの管理、利用または第三者の使用などの理由によ、お客様または第三者に損害が生じたとしても、その責任はお客様が負うものとし、当社は責任を負いません。また、お客様のmywellnessにおけるアカウント及びパスワードの管理、利用、又は第三者の使用などの原因により当社が損害を被った場合、お客様は当社の被った損害を補償する責任を負います。
4.mywellnessの利用に関し、お客様は、自己の責任においてmywellnessを利用するものとし、mywellnessを利用したことにより生じた損害およびトラブル等について当社は責任を負いません

第6条(登録情報の提供)

1.お客様は、本サービスの利用開始にあたり、当社の定める方法によりシステム設定やシステムサポートに必要な登録情報を当社に提供するものとします。
2.お客様は、登録情報の登録にあたっては、真実かつ正確な情報を提供しなければならず、当社は、お客様自身が登録した登録情報を前提として、本サービスを提供するものとし、登録情報の内容に虚偽、誤り又は記載漏れがあったことによりお客様に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

第7条(登録情報の変更)

1.お客様は、登録情報に変更があった場合、当該変更後15日以内に、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
2.前項にかかわらず、お客様の社名、代表者名義に変更が生じる場合は、予め当該変更の1カ月前までに、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
3.第1項及び前項の通知を怠ったことにより当社からの通知が不到達となった場合、当該通知は通常到達すべき時に到達したものとみなされるものとします。

第8条(本サービスの導入)

1.本サービスは、原則として、お客様の要望に合わせたオーダーメイド開発によって提供するものではなく、当社が本契約締結時に既に開発済のパッケージ製品(以下「本連携環境」といいます。)を標準機能として提供するものであることをお客様は同意するものとします。
2.お客様が本連携環境の標準機能に含まれない本サービスに関連した追加開発、運用支援等(以下「追加開発等」といいます。)を希望し当社がこれを承諾する場合、当社とお客様との間では、別途個別契約等の合意を締結するものとします。なお、合意の締結方法については、電子メールを含む電磁的方法による申込及び承諾も含むものとします。
3.当社は、お客様に対し、mywellnessとの連携環境の構築が完了したことを通知することをもって、本連携環境を納品するものとします。
4.お客様は、前項の納品後、直ちに本連携環境の仕様及び機能を確認し、当社に対し、本連携環境受領を当社の指定する方法にて通知するものとします。なお、本連携環境の仕様及び機能に不具合がある場合は、併せてその旨を当社に通知するものとします。当社からの納品後7日が経過してもお客様からの本連携環境受領のご連絡がない場合、納品後7日経過時点をもって本サービスの納品が完了したものとみなします。
5.当社は、前項の不具合の通知があった場合、直ちに本連携環境の不具合の有無及び程度を確認し、必要に応じ修繕を実施した上で、改めてお客様に本連携環境URLを通知するものとします。

第9条(本サービスの利用)

1.お客様は、本連携環境を第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、売買等してはならないものとします。
2.本連携環境の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はお客様が負い、当社は一切の責任を負わないものとします。
3.お客様は、お客様の本連携環境アカウント(お客様に付与される固有のユーザーID及びパスワードに紐付いた本サービスのアクセス権をいうものとし、以下同じものとします。)が盗用され又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
4.お客様は、本連携環境上で明示的に設定変更が可能な部分を除き、本サービス本体のソースコードやデザインの複製、修正、変更、改変又は翻案を行ってはならないものとします。
5.お客様は、お客様提供サービスを自己の顧客に対して販売・提供する目的でのみ本サービスを利用することができ、直接的又は間接的にかかわらず、第三者に対する業務提供その他これに類似する用途に用いてはならないものとします。
6.本サービスの提供を受けるために必要なコンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、お客様の責任と費用において行うものとします。
7.お客様が、本サービスの利用開始後に本サービスの利用店舗その他の契約条件に関する変更を希望する場合は、当社に対し、別途当社が指定する書式による当該変更事項についての申込書を提出するものとします。ただし、当該変更の効力発生日は、変更の内容によって以下各号の通りとします。
(1)利用店舗の削減又は本サービスの解約:申込書提出日の翌々月末日
(2)利用店舗の追加:申込書提出日の翌月1日(ただし、システム設定等の都合で1日に変更の効力を発生させることが難しい場合は、別途当社が設定した日とします。)

第10条(個人情報の保護及び取扱いに関する責任)

1.当社は、お客様が取得したエンドユーザーの個人情報については、お客様提供サービスの提供その他のお客様の利用目的の達成に必要な範囲において、お客様から受ける個人情報の取扱いの委託に基づき提供を受けるものとします。お客様がエンドユーザーの個人情報を本サービスにアップロードする等により当社に開示した場合、お客様は、エンドユーザーに対するお客様提供サービスの提供のために当社に個人情報の取扱いを委託したものとし、当社とお客様との間で個人情報の取扱いについての業務委託契約が成立するものとします。なお、当社は、お客様が取得したエンドユーザーの個人情報について、本サービスの不具合対応等の必要性が認められる場合又はお客様の同意がある場合を除きアクセスしないものとします。
2.お客様が当社に対してエンドユーザーの個人情報の取扱いを委託するに際しては、お客様は、当社に対し、お客様自身が個人情報の保護に関する法律及び関連法令に定める手続きを履践していることを保証するものとします。
3.当社は、お客様から委託に基づき提供を受けたエンドユーザーの個人情報を当社が別途定めるプライバシーポリシーに従い取り扱うものとします。
4.当社は、お客様から委託に基づき提供を受けたエンドユーザーの個人情報について、委託の趣旨の範囲を超えて利用、加工、複写及び複製を行わないものとし、その他、エンドユーザーの個人情報の漏洩、盗用、改ざん、滅失又は毀損の防止その他安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるものとします。
5.当社は、本サービスの提供が終了した場合、エンドユーザーの個人情報について、お客様の定める方法により返却、破棄又は削除するものとします。
6.当社は、お客様から要求があった場合その他必要が生じた場合には、エンドユーザーの個人情報の利用・管理状況その他お客様が求める事項について速やかに報告するものとします。

第11条(再委託)

当社は、本サービスの提供にあたり、委託を受けたエンドユーザーの個人情報の取扱いに関する業務の全部又は一部を第三者に再委託することができるものとします。この場合、当社は再委託先におけるエンドユーザーの個人情報の取扱状況について必要かつ適切な監督を行うものとします。

第12条(第三者サービス等の利用)

1.本サービスの提供にあたり、当社が、第三者により提供される第三者サービス等を利用する場合には、当社は本規約の他、当該第三者(以下「第三者サービス事業者」といいます。)の定める利用規約その他の条件(当該利用規約等が変更された場合には変更後の条件を含みます。以下同じです。)に同意の上、これらに従うものとします。
2.当社は、第三者サービス等の内容がお客様の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、第三者サービス等の利用が適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
3.当社は、第三者サービス等の不具合等に起因してお客様が被った損害につき、賠償責任等を一切負わないものとします。

第13条(料金及び支払方法)

1.お客様は、当社に対し、本サービス導入及び利用の対価として、初期費用、本サービス利用料、その他当社が別途定める費用(以下総称して「本サービス利用料等」といいます。)を支払うものとします。
2.前項に定める本サービス利用料等の金額は、当社所定の書面(電磁的記録を含むものとします。)をお客様に通知し、お客様がこれを承諾することによって確定するものとします。
3.本サービス利用料等の支払時期は、次のとおりとします。
(1)初期費用
本連携環境の納品が完了した日の翌月末日までに支払うものとします。
(2)月額で発生する本サービス利用料等
当月分を翌月末日までに支払うものとします。
(3)前号以外の本サービス利用料等
当社が請求した月の翌月末日までに支払うものとします。
4.お客様が第1項の本サービス利用料等の支払を遅滞した場合、お客様は当社に対し年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
5.本サービス利用料等の支払方法は、当社が指定する方法により支払うものとします。
6.当社は、いかなる理由によっても、お客様から受領した本サービス利用料等を返金しないものとします。

第14条(禁止行為)

お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはならないものとします。
(1)法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為又はこれらを助長する行為
(2)第三者サービス事業者の定める利用規約その他の条件に違反する行為
(3)当社、本サービスの他のお客様又はその他第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(4)公序良俗に反し又は善良な風俗を害するおそれのある行為
(5)当社又は本サービスの他のお客様その他の第三者の知的財産権その他の権利又は利益を侵害する行為
(6)本サービスの変更、修正、又は逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングその他本サービスのソースコードを解析する行為
(7)本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
(8)本サービス上の情報、又は他のお客様の情報の収集を目的とする行為
(9)本サービスに接続しているシステム全般に権限なく不正にアクセスする行為
(10)本サービスを参考にした模倣サービス、模倣ビジネスを行う行為
(11)他のお客様又は第三者に成りすます行為
(12)本サービスの他のお客様のユーザーID又はパスワードを利用する行為
(13)反社会的勢力等への利益供与行為
(14)前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
(15)その他、不適切な行為として前各号に準ずる行為

第15条(権利の帰属)

1.本サービスにおいて当社から提供される本連携環境、当社コンテンツ等本サービスに関する一切の知的財産権は当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本契約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービス及び当社コンテンツ等に係る知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2.当社が本契約によりオーダーメイド開発した機能が存在する場合は、本連携環境機能として拡張するものとし、本機能に関する一切の権利は当社に帰属するものとします。
3.お客様は、当社の許諾を得ずに、当社コンテンツの翻訳、編集及び改変等を行い、第三者に使用させ又は公開することはできず、いかなる理由によっても、本サービスに関し当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含むが、これらに限定されない。)をしてはならないものとします。
4.本サービス上には当社の商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下、総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は、お客様その他の第三者に対し何ら当該商標等を譲渡し、又は使用を許諾するものではありません。

第16条(登録情報等の取扱い)

1.当社による登録情報等のうち個人情報等(個人情報、匿名加工情報、仮名加工情報、個人関連情報を含むものとし、以下、同じものとします。なお、「匿名加工情報」、「仮名加工情報」及び「個人関連情報」は、法令及び当社が定めるプライバシーポリシーで定義される意味を有するものとします。)に該当するものの取扱いについては、当社が定めるプライバシーポリシーによるものとし、お客様は当社が定めるプライバシーポリシーに従って当社が当該登録情報等を取扱うことについて同意するものとします。
2.当社は、登録情報等(ただし、個人情報等に該当するものを除きます。)を、本サービスを含む当社が提供し又は提供しようとしているサービス内容の改良・開発・向上、これらのサービスに関する営業活動や広報、その他当社がプライバシーポリシーに定める目的で利用することができるものとします。
3.当社は、統計目的で本サービスの利用状況又はお客様及びお客様従業員の状況を分析し、統計結果を一般に公表することがあります。ただし、個々のお客様及び特定の個人が識別されることのないようにいたします。
4.当社は、お客様から本サービスの利用情報を取得し、又はお客様に対して本サービスに関するフィードバックの提供を求める場合があります。お客様は、これらの利用情報又はフィードバックの内容につき、本サービス契約期間中及び本サービス契約終了後において当社が利用することに同意するものとします。ただし、これらの利用情報又はフィードバックの内容の利用の目的は、本サービスの運営、改善、プロモーション及び新サービスの開発に限定されます。

第17条(秘密保持)

1.本契約において「秘密情報」とは、本契約又は本サービスに関連して、お客様又は当社が、相手方より提供若しくは開示されたか、又は知り得た、相手方の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。ただし、以下の各号に該当するものは、秘密情報に該当しないものとします。
(1)相手方から提供若しくは開示されたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの
(2)相手方から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰すことのできない事由により刊行物その他により公知となったもの
(3)提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの
(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの
(5)前条第3項において定める当社が作成した統計的な情報
2.お客様及び当社は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、相手方の書面による承諾なしに第三者に秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
3.お客様及び当社は、相手方から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、相手方の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければならないものとします。
4.当社は法令、規則、裁判所の決定・命令、行政庁の命令・指示等(以下、「法令等」という)により秘密情報の開示を要求された場合には、お客様に対しその旨を直ちに通知するものとし、必要最小限の内容、範囲と認められる部分についてのみ開示を行うものとします。
5.本条のほか、お客様と当社との間で別途秘密保持契約が締結される場合で、当該秘密保持契約の規定と本条の規定とが抵触するときは、第1条第2項の規定にかかわらず、本条の規定が優先して適用されるものとします。

第18条(反社会的勢力の排除等)

1.お客様及び当社は、その役員(取締役、執行役、執行役員、監査役又はこれらに準ずる者をいいます。)又は従業員において、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを併せて「反社会的勢力等」といいます。)に現在及び過去において該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当せず、かつ将来にわたっても該当しないことを確約し、これを保証します。
(1)反社会的勢力等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)反社会的勢力等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力等を利用していると認められる関係を有すること
(4)反社会的勢力等に対して暴力団員等であることを知りながら資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2.お客様及び当社は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約し、これを保証します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)法的な責任を超えて相手を執拗又は継続的に拘束する行為
(4)取引やサービスの提供時において脅迫的、侮辱的、差別的若しくは性的な言動をし、又は誹謗中傷、名誉毀損をする行為
(5)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(6)担当者個人への人格攻撃又は個人への不当な要求行為
(7)その他前各号に準ずる行為
3.お客様又は当社は、相手方が前各項のいずれかに違反したとき、又は違反していたことが判明したときは、何らの催告を要せず、直ちに本契約を解除すること(当社に関しては、お客様のアカウント及び専用の本連携環境を削除することを含みます。)ができるものとします。
4.お客様及び当社は、前項に基づく解除により相手方に損害が生じた場合であっても、当該損害の賠償義務を負わないものとします。また、当該解除に起因して自己に生じた損害につき、相手方に対し損害賠償を請求することができるものとします。

第19条(規約違反の場合の措置等)

1.当社は、お客様が次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、当社の裁量により、お客様の本サービスの利用を一時的に停止し、お客様としての登録情報を抹消、お客様のアカウント及び専用の本連携環境を削除、若しくは本契約を解除する等の措置(以下、併せて「措置等」といいます。)を行うことができるものとします。
(1)本契約の条項に違反した場合
(2)登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)当社が指定する決済方法の不正使用が判明した場合、又は当社が指定する決済サービス会社より決済を停止若しくは無効扱いとされた場合
(4)支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(5)監督官庁から営業の許可取り消し処分又は停止処分を受けた場合
(6)6か月以上本サービスの利用がない場合
(7)当社からの問合せその他の回答を求める連絡に対し30日間以上応答がない場合
(8)本サービスの運営・保守管理上必要であると当社が判断した場合
(9)その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
2.当社が前項に基づきお客様の本サービスの利用を一時的に停止した場合でも、お客様は当該停止期間中の本サービス利用料等の支払を免れないものとします。
3.第1項各号のいずれかの事由に該当した場合、お客様は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければならないものとします。
4.お客様は、措置等がされた後も、当社及びその他の第三者に対する本契約上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
5.当社は、本条に基づき当社が行った措置等によりお客様に生じた損害について一切の責任を負わず、また、お客様のアカウント及び専用の本連携環境削除後も、お客様が当社に提供した登録情報等(エンドユーザーの個人情報を除きます。)を保有・利用することができるものとします。

第20条(本サービスの利用終了)

1.お客様は、本サービスを利用終了する場合、利用終了希望月の前々月末日までに当社に申し出ることにより、当該利用終了希望月の末日をもって本サービスの利用を終了することができるものとし、本サービスの利用終了の時点から本サービスを利用することができなくなるものとします。
2.本サービスの利用終了に当たり、当社に対して負っている債務がある場合、お客様は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、当社に対して直ちに全ての債務の支払を行わなければならないものとします。
3.本契約の成立後、本連携環境の納品完了までの間に、お客様が自己の都合により本サービスの利用を終了する場合、お客様は本規約第11条に定める初期費用の支払を免れないものとします。
4.お客様は、月額で発生する本サービス利用料等について、本サービスの利用を終了した月の本サービス利用料等を当社へ支払わなければならないものとします。当社は、お客様が月の途中で本サービスの利用を終了したとしても、日割りによる減額精算は行いません。
5.お客様は、本サービスの利用終了後も、当社及びその他の第三者に対する本契約に関する一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
6.お客様が本サービスの利用を終了した場合、当社は、当社の裁量により、本サービスの利用終了月の翌々月中にお客様のアカウント及び専用の本連携環境を削除するものとします。また、お客様のアカウント及び専用の本連携環境削除後も、お客様が当社に提供した登録情報等(エンドユーザーの個人情報を除きます。)を保有・利用することができるものとします。
7.本サービスの利用終了後、再度本サービスの利用を希望する際は、再度本サービスの導入等の手続を行う必要があり、お客様は再度の本サービスの導入等の手続の後、本サービスの利用終了前のデータが引き継がれないことを予め承諾するものとします。

第21条(本サービスの変更・中断・終了等)

1.当社は、本サービスの内容の重要又は大幅な変更を行う場合は、適宜の方法によりお客様に事前の通知をするものとします。ただし、本サービスの内容の軽微な変更については、当社は、お客様に事前の通知をすることなく実施することができるものとします。
2.当社は、本サービス自体を終了する場合は、お客様に対して60日前に事前通知しなければならないものとします。そのうえでお客様からの要請があった場合は、誠意を持って延長時期やサービス移管方法の支援を行うものとします。
3.当社は、以下各号の事由が生じた場合には、お客様に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を一時的に中断することができるものとします。
(1)本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的に又は緊急に行う場合
(2)アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
(3)お客様のセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4)第三提供者による第三者サービスの全部又は一部の提供又は当社若しくはお客様による利用が一時的に停止又は中断された場合
(5)電気通信事業者の役務が提供されない場合
(6)天災地変、感染症や疫病の蔓延等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(7)火災、停電その他の不慮の事故により本サービスの提供が困難な場合
(8)戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合
(9)法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
(10)その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合
4.本サービスについては定期的なアップデートが予定されており、お客様は、本サービスについて定期的なアップデートが行われること、アップデート後お客様において設定変更等を行う必要が生じる場合があること、及びアップデートの前後で一時的に本サービスを利用できない時間帯が生じる場合があることについて、あらかじめ了承するものとします。

第22条(損害賠償)

お客様及び当社は、本契約に違反することにより又は本サービスの利用に関連して、自己の責めに帰すべき事由により相手方に損害を与えた場合、相手方に対し、相手方に現実に発生した直接かつ通常の損害(当事者が予見すべき特別事情によって生じた損害、並びに及び本サービスの変更及び中断によって生じたお客様サービスの変更及び中断による営業上の損失を含む逸失利益を除きます。)を賠償しなければならないものとします。ただし、当社が損害賠償の義務を負う場合の当該損害賠償の額は、当該損害が生じた月の前月から起算して、過去12ヶ月間に発生した本サービスの利用料金の合計額を上限とするものとします。

第23条(保証の否認及び免責)

1.当社は、本サービスがお客様の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、お客様による本サービスの利用がお客様に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、本サービス上の予約等が適時かつ適切に行われること及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
2.当社は、本サービスが全ての端末に対応していることを保証するものではなく、また、仮に本サービスの利用開始時に対応していた場合でも、本サービスの利用に供する端末のOSのバージョンアップ等に伴い本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、お客様は予め了承するものとします。当社は、当該不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
3.当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、お客様が本サービスに入力した登録情報等の削除又は消失、本サービスの利用による機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関してお客様が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由に起因する場合を除きます。
4.本サービスに関し、お客様とエンドユーザー、第三者サービス事業者その他の第三者との間で紛争が生じた場合、お客様は、直ちにその旨を当社に通知するとともに、自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社はこれに一切関与せず、何ら責任を負わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由に起因する場合を除きます。

第24条(契約期間)

本契約の契約期間は、本契約締結日から本サービスを解約するまでとします。

第25条(サポート対応時間・連絡方法)

1.当社による本サービスのサポート対応時間は、土日祝日及び年末年始を除く平日午前10時から午後17時までとします。
2.お客様が当社に対し本サービスのサポート対応に関して連絡する方法は、原則として電子メールの方法によるものとします。
3.お客様から当社に対する前項に定める以外の問い合わせその他の連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
4.当社からお客様に対する本サービスに関する連絡又は通知は、登録情報に含まれるメールアドレスに電子メールを送る方法その他当社の定める方法によって行うものとします。当社が登録情報に含まれるメールアドレスその他の連絡先に対して連絡又は通知を行った場合、お客様は当該連絡又は通知を受領したものとみなします。

第26条(権利義務の譲渡)

1.お客様及び当社は、書面による事前の承諾がある場合を除き、本契約に基づく権利若しくは義務、又は本契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をしてはならないものとします。
2.お客様及び当社が、事業を第三者に譲渡し、又は消滅会社若しくは分割会社となる合併若しくは会社分割等(以下総称して「事業譲渡等」といいます。)により本サービスに係る事業を包括承継させたときは、当該事業譲渡等に伴い、本サービスに関する本契約上の地位、権利及び義務並びに登録情報等その他のお客様に関する情報を当該事業譲渡等の譲受人又は承継人に譲渡することができるものとし、相手方は、予めこれに同意するものとします。
3.お客様又は当社が前項に定める事業譲渡等を行う場合、当該事業譲渡等の効力発生日の遅くとも1ヶ月前までに、相手方に対して当該事業譲渡等の実施を書面又は電磁的記録の方法にて通知しなければならないものとします。

第27条(分離可能性)

本契約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該無効又は執行不能と判断された条項又は部分(以下「無効等部分」といいます。)は、継続して完全に効力を有するものとします。お客様及び当社は、無効等部分を適法とし、執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、無効等部分の趣旨及び法律的・経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。

第28条(存続条項)

第4条(テクノジムとの契約及び連携)第3項乃至第5項、第5条(mywellnessの利用)第3項及び第4項、第6条(登録情報の提供)第2項、第9条(本サービスの利用)第2項、第10条(個人情報の保護及び取扱いに関する責任)、第12条(第三者サービス等の利用)第3項、第13条(料金及び支払方法)第4項乃至第6項、第15条(権利の帰属)、第16条(登録情報等の取扱い)、第18条(反社会的勢力の排除等)第4項、第19条(規約違反の場合の措置等)第2項乃至第4項、第20条(本サービスの利用終了)第2項乃至第6項、第22条(損害賠償)、第23条(保証の否認及び免責)、第26条(権利義務の譲渡)乃至第30条(誠実協議)並びに条項の性質に鑑み当然に存続すべき規定は、本契約の終了後も有効に存続するものとします。ただし、第17条(秘密保持)の規定は、本契約終了後2年間有効に存続するものとします。

第29条(準拠法及び合意管轄)

本契約は日本法に準拠し、本契約に起因し又は関連する一切の紛争については、調停を含め、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第30条(誠実協議)

1.本契約の解釈に疑義が生じ又は本契約に定めなき事由が生じたときは、お客様及び当社は、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
2.前項の協議を行う場合であって、相手方の求めがあるときは、お客様及び当社は、当該協議を行う旨の合意を書面又は電磁的記録にて行うものとします。

令和5年8月15日